こんにちは♪kiriです。
お越しくださりありがとうございます。
先週、ヘルニアの兆候が出てしまった娘っ子
(ミニチュアダックス・スムース13歳)
その後、順調に回復しております。
ダックスにとってヘルニアはもっとも厄介な病気。
しかも高確率・・。
2頭とも経験している我が家の対策をまとめてみました。
- 床はマット使用
- 階段は歩かせない
- ソファの前に階段替わりのロングクッション。
- 太らせない(おやつは少なめ)
・・本当はソファに上がらないことの方が大事なんだけど・・元気な頃からの生活なので仕方がない。
娘っ子は前から登ることはできません。
降りる時だけ使ってます。
市販の三角クッションでは登ってくれず。
ダックスには角度が合ってない。
しかも飛び降りてしまう。
ちょうどこんな感じです。当時はニトリで購入。
お値段は当時5000円前後したような・・。
これは2作目。
1作目のカバーは布で製作。
へたれてきたのと、
マロンのマーキングがひどく・・臭くて作り直しました(苦笑)
中身のマットレスも買い替えてます。
その時、カバーを合皮に変えましたが、
合皮の方が汚れてもすぐ拭けるし、見栄えも統一感が出て正解でした。
中でずれないように一枚布で包んでます。
(要らなくなったシーツ)
中のシーツは直接、糸で縫い付けました。
表側のカバーは柔らかめの合皮(フェイクレザー)でくるみ、レザー用のスナップを。
型紙は作らず、直接印をつけての製作。
キャラメル包みみたいなイメージです。
今は長年使用してたるんでますが、当初はもう少ししっかりしてました。
背もたれクッションとしても重宝してます。
硬さがちょうど良い。
当時は探してもイメージ通りのクッションが無かったので、
作りましたが・・。
同じような悩みでちょうど良いクッションが無い方、
背もたれクッションをお探しの方、参考にしてみて下さい。
材料費を押さえられれば作った方が早いと思います。
うちはマロンのマーキングの件で、洗える・汚れが拭ける がキーワードでしたが、
もしそういう悩みが無ければ、このクッションに好みの布を直接まいて、そのまま糸で留めるという作り方でOKだと思います!
マットレス代と布代のみで足場代わりのクッションが出来ます♪
楽天で見つけたマットレスは安い!次はこれで作ろうっと。
硬質6つ折りマットレス シングル MTRC-S アイリスオーヤマ【HL532P11May13】
ご興味がある方、もっとわかりやすく説明してよ~って方がみえましたらご連絡くださいね♪
kiri
にほんブログ村
ポチ頂けると励みになります♪
コメント