定年男子 定年女子 45歳から始める「金持ち老後」入門!

面白くて興味深い本を見つけました!
定年男子 定年女子 45歳から始める「金持ち老後」入門!
STOP!老後破産
大江英樹 著
井戸美枝 著
50歳になる前に、真剣に家計を締めていこうと思っています。
老後破産って言葉が目につき始めました。
どんぶり勘定で旅行大好きだし。
老後破産って、人ごとじゃないかも…。
そんな中、見つけた1冊。
もやもやした、不安の核心に触れてます。
楽しく・正しくお金を使うためにも、何となく先延ばしにしている老後不安を出来るだけ取り除いていきたいと思います。
(この本を読んだ後なので、前向きコメントが出てきます)
45歳はとっくに過ぎてますが(笑)
アラフィフ世代の何となく不安に思ってることへのヒントがありました。
定年後のお金の不安の原因は「3つのわからない」
1.老後の生活費
どのくらいお金がかかるか分からない
2.老後の収入(年金)
どのくらいもらえるのか分からない
3.老後の蓄え
どのくらいあれば安心なのか分からない
そうそう、それなのよね~。
対する答えがこんな感じ。
⓵家計簿で把握。
⓶ねんきんネットでシュミレーション
⓷今の支出からある程度家計をイメージする
よく考えたら、当たり前な答えだけど、
何から手をつけたらいいか分からない私には助かる指南です。
不安だから思考回路が止まるのよね・・・(苦笑)
ちょっと余裕がある時に書き出してみます。
(意欲があるうちにちゃんとやりますね。)
凄く印象に残った言葉。
大事なのは「きょういく」と「きょうよう」
➡今日、行く
行くところがある事。
➡今日、用
やる用事がある事。
孤独が一番良くない、って。
確かに!
定年後も働くことこそ、老後不安の最強解決法
働けば、貧困・病気・孤独が解消できる
65歳以上も働かなくていけないかも。
一般的な暗い未来予測で言われることが多いですよね。
著者の考え方は
➡生涯現役で働き続けると私達の人生はむしろ明るく楽しくなる
貧困(多少なりとも収入がある)
病気(外に出るには体調を整えるようになる)
孤独(何らかのつながりが出来る)
これを読んで少し頑張ろうと思いました(単純ですけど)
定年後は本当に好きな仕事・社会貢献してると感じられるものをすることがポイントだそうです。
先日の旅行中、友達と交わした約束・・。
「旅行の為にも、65歳まで働こうね」
って、それ以上かぁ…。
現実味を帯びてきました(笑)
あとは、介護の話。
子供なし世帯って・・すごく気になりませんか?
身体が動かなくなった時の事。
多分、子供が居ないから不安が2割増し・・みたいな。
(お子さんは心の拠り所としての安心ですよね)
自分への介護のシュミレーションなんかも書いてあります。
これからの家計を考えるのに、良い本を見つけられました。
必要以上に不安を持つのではなく、知る事って大事ですね。
40代の老後はまだ遠いけど、
50代は近いよね・・・。
読んでおいて損はない本だと思います!